友達に誘われ5/23(火)に「浜学園×はまキッズ共同スペシャル講演会」へいってきました。
場所は新宿のNSビルです。
Contents
佐藤ママとは?
最近メディアにひっぱりだこの佐藤亮子さん。
お子さん4人全員を東大理3へ入学させたというスーパーママです。
書籍もこんなに出ています。
ノウハウを書いた本。帯の「もう一人子どもが居ても東大理Ⅲに合格させる自信があります」に
ひいた方も多いようです。
「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母が明かす志望校に合格するた
内容はいつもだいたい同じです。
たまに対談の本もあります。
佐藤さんは関西の方で、お子さんは全員浜学園の卒業生なんですね。
浜学園にとっては、最高のPRですね。
会場には100人くらいの保護者がきていたと思います。
9割が母親で、ちらほら父親がいるという感じでした。
平日だというのに、自営業の方なんでしょうかね。
既に佐藤さんは既に何冊か本を出しているので、すごく目新しい情報があるというよりは、書籍の内容を細かく解説していくというものでした。
講義を聞いてためになった事
1)時間を制するものは、受験を制する
時間を意識させる事が大切
子どもはダラダラするもの。時間感覚がない。
受験に合格するためには時間内に解くということが大切。
短い時間で難しい問題を解くことが求められる。
「この早さじゃ間に合わない」と自覚させないといけない。
その為に、使うのは キッチンタイマー
「3枚のプリントを30分でしなさい」と言うと30分間お母さんがみないといけない。
時間は厳格にするためには、キッチンタイマーが役に立つ。
キッチンタイマーは色々な種類を使う。同じタイマーだとやる気がなくなる。
沢山の形のタイマーを使う事で、音も違うので気分転換になる。
2)塾選びは親がするように
子どもは自分に都合のいいように勝手な事をいう。
まだ正しい判断ができない。「○○ちゃんがいるから○○塾に行きたい」という。
塾はテキストと先生が大切。きちんと親が比較して判断するように。
子どもの意見を佐藤さんは聞いた事ないそうです。
3)女の子も男の子と同じように育てる
これからの時代、女性だって働く時代。人間らしくとはいったが
女らしく、男らしくとは言わなかった。
ただ、女の子は中高になると容姿を気にしてダイエットをしたりするこもいる。
拒食症になったりするお友達もいたそうで、その辺のケアは必要。
女の子は追い詰めないこと。
女の子は中学受験の時期に生理が重なるので体調が悪くなる子もいる。
これは、なるほどと思いました。
4)勉強しやすい環境にするのは親の仕事
使いやすい教材と使いにくい教材がある。分厚い教材の場合、子どもが
「62ページ、62ページ」のようにページを探すのも時間の無駄だと思ったので
全てインデックスをつけた。子どもは問題をといて答えを出す事だけに集中させる。
後ろに載っている回答は切り離す。鉛筆は毎日削っておく。
5)5分考えてわからなかったら答えを見る
受験問題は、何時間も考えて解く問題はない。5分考えてわからなかったら回答をみる。
そこで「なるほど、こうやって解くのか」と思ったほうが頭に残る
6)自分の子が寝る子なのか寝ない子なのか見極める
睡眠は大事という話から。寝る子であれば睡眠時間は削らないようにとの事
7)スマホは持たせない
どうしても必要な場合は、使っても仕方ないが、家に帰ったら電源を切る。
これは、私も数名の先輩ママから聞く話で、スマホを持たせる前に家庭の
ルールを作ったほうがいいそうです。夜20時になったら電源を切るとかですね。
佐藤ママに質問!
一通りの講演の後、Q&Aがありました。一部抜粋となります。
Q:高校になって反抗期になったらどうすればいいか
A:それは前から反抗期だっただけ。反発したかったがお母さんが大きいから言えなかっただけ。
Q:子どもが自ら勉強するようになるには
A:点数をあげてあげること、良い点をとらせてあげること。
Q:小学校の勉強は何をすればいい?
A:学校の勉強だけやればいいというわけではない。塾をきちんとやるように。
A:算数の計算のやらせ方
Q:解いているのをみていると、一瞬止まる時がある。佐藤さんのお子さんの場合は、
「8+7」だった。小さなときに潰すのが大切。止まるのはいけない。
佐藤さんの場合は、「8+7=15」と30枚書いて、家中に貼った。
寝たらみえるように天井にも貼った。絶対覚えさせるという覚悟が大事。
私の感想
大学受験において、最難関の東Ⅲに合格した佐藤さんのお子さんでさえ
ダラダラしたりするんだなと少し安心しました。
子どもは皆同じで、佐藤さんのお子さんは徹底管理されたゆえの結果なんだなと。
私は今回の話を自分の子どもへの接し方ではなく、自分の仕事のやり方に
役に立つなと思いました。目的を達成る為に無駄を省くということ。
覚悟をするということ。徹底するということ。
書籍は読んだことがあり、実はあまり共感していなかったのですが、
講演会で顔を見て直接話しをきくことで、好感は持てました。
男だから女だからと言わないように育てたというわりには、
「女の子って」とか「男の子って」というフレーズが20回以上は出ていましたけど(笑)
会場を後にする時に、笑顔で会釈した佐藤さんが印象的でした。
得るものがあった講演会でした。はまキッズさんありがとう!
そして最後に浜キッズの無料体験チケットもいただきました。無料体験に行ってきます。